Zoom オンラインで、野草生け花づくり授業支援をした感想2020.12.12 04:08私の地元小学校で3年前から続けている授業テーマは「地域の自然について」学校内のビオトープを使って、そこに住む生き物を捕まえて観察したり、そこに生える植物の名前や特徴を知りながら、ひとの生活にどう関わりを持っているのか、役立っているのか、あるいは被害をもたらしているのか、などを体験...
Zoomで「総合的な学習の時間」実施しました2020.11.27 05:25新型コロナ感染症流行の今年は、ながらく地元住民が小学校を訪問しての授業サポートができませんでした。授業がきっかけで新型コロナ感染が起きてしまうといけないからです。今年の夏頃に校長先生を含めての先生方と私達住民の先生役(コミュニティーティーチャーという名前を学校から与えられています...
蝉のぬけがらも、数集めると、不気味!2020.08.09 06:01ある8月のよく晴れた日、夕刻に散歩していて見つけた蝉のぬけがら・・・の山。場所は天蓋公園につながる緑道。蝉のぬけがらは「空蝉(うつせみ)」とも言い、夏の季語ともなっていて古くから文学に起用されていたが、そのイメージは現世とか空虚など、なにやら終わりある今を映し出すムードを醸し出し...
小畑川の水生生物観察授業by新林小学校2019.09.21 07:15小畑川(おばたがわ)は京都市西京区、洛西ニュータウンという場所を流れている川幅数メートルの河川です。桂川を除けば西京区ではまあまあ大きな川ですが、人々の関心はほとんどありません。一部が公園になっていて、水遊びができるのですが・・・それで、この川を利用して地元の新林小学校4年生の総...
押し葉標本の授業で気づいたことなど2019.06.28 03:14小学校の校内にあるビオトープから野草を採集して、それを植物標本に仕立てる、という授業を桂坂小学校の4年生「総合的な学習」の授業で行いました。昨年も同じ内容で授業しましたが、いくつか課題がありました。それは・・・1.事前学習で押し葉標本のつくり方を教わってくるようにしたら、当日まで...